ニュージーランド


【NZ】
----------------------------------
【プロフ】
----------------------------------
【GIの成立】
・2017年 地理的表示登録法が成立
・18の地域でGI登録。
 (10地域申請済み/7地域登録待ち/1地域審査中)
・3地域は法令によってGI認定されている。
 NZ/ノースアイランド/サウスアイランド
----------------------------------
【後発の産地】
・1980年代からSB
・1990年代末PN
----------------------------------
【SBが生産量の7割】
・国土面積は日本の7割。
・人口は469万人(福岡県全体の505万人以下)
・羊は3000万頭。
・ブドウ畑はボルドーの3割程度。
・ワイナリー数677軒。
・ブドウ収量の72%がSB
マールボロの収量は76%。
----------------------------------
【品種の推移】
・1995年まではミュラートゥガル
・2001年まではシャルドネ
・2002年からはSB
----------------------------------
【産地の移り変わり】
ギズボーンからマールボロへ。
・全体の86%が小規模生産者
----------------------------------
【輸出比率は80%】
・輸出量の86%がSB◆
・輸出先は英国米国豪州で8割
----------------------------------
【スクリューキャップ】
・2000年からスクリューキャップ
・現在は99%以上がスクリューキャップ◆
----------------------------------
【歴史】
----------------------------------
【19世紀(黎明期)】
①1819年
②1836年
1840年
④1852年
1850年
⑥1892年
⑦1898-99年
⑧1902年
--
①:初めてワイン用ブドウが植えられる◆
 :サミュエル・マースデンがシドニーから苗木◆
 :ベイオブアイランズのKeri Keriに
②:最初にワインを作ったのはJames Busby◆
 :北島のWatangiの畑より
③:イギリスに併合
④:ニュージーランド自治領に
⑤:「Mission Winery」(ホークスベイ)
⑥:「Te Mata」ベルナール・チェンバース氏
⑦:Whakapirauにフィロキセラ◆
⑧:Romeo Bragatoが台木を持ち込む
----------------------------------
【20世紀前半(クロアチア移民のワイン作り)】
①1902年:レバノン移民Assid Abraham Corban
 「Hendason」に土地を購入→コーバンズ
②1916年:クロアチア移民Josip Petrov Babich
 オークランド近郊の「Awanui」でバビッチ
 クロアチア移民のワイン
 バビッチ、ノビロ、モンタナ、クメウリヴァー
 ヴィラマリア、プロヴィダンスなど
----------------------------------
【20世紀後半(酒精強化→テーブルワイン)】
①20世紀前半
②1960年代
③80年代後半
④1986年
⑤1982-90年
⑥2004年
--
①:オークランド付近で酒精強化
 :後にギズボーン、ホースベイに移動
②:ガイゼンハイム研究所Helmut Becker
  ・ギズボーンミュラートゥガル栽培を指導
  ・酒精強化からテーブルワインへ
③:南島でChやSBが生産される。
 :ミュラートゥガルの過剰生産
④:抜根政策→1/4が処分される
⑤:Richard Smart博士
 :「キャノピーマネジメント」で技術向上◆
⑥:ボルドー大 富永敬俊氏
 :SBの前駆体3MHの計測方法
 :SBの品質向上
----------------------------------
【70年代後半(マールボロマーティンボロー)】
①1970年前半
②1973年
③1978年
--
①:DSIR Derek Milne博士◆
 :マーティンボローがブルゴーニュに近い
 :2番目にマールボロを推奨
②:モンタナがマールボロに広大な土地を購入
 :現在のブランコット・エステー
 :初期はミュラートゥガルやCS
 :75年よりSBが栽培
 :冷涼なためスパークリングも発展
③:Milneのレポートが1978年に一般公開
 :クライブパットン「Ata Rangi」
 :ニール・マッカラム「Dry River」
 :Milne博士「Martingorough Vinyard」
----------------------------------
【80年代(PNクローン)】
①60年代
②70年代
③70年代半
④1988年以降
⑤SBの主要クローン
シャルドネのクローン4種
--
①:「10/5」「ヴェーデンスヴィル・クローン」
②:「UCD5」「ポマール・クローン」
③:「DRCエイベル」「アタランギ・クローン」
④:「Dijon Clones」「115」
⑤:「Savvy MS」
⑥:「Mendoza Clone」「Clone B95」
 :「UCD Clone-6」「UCD Clone-15」
--
①:60年代「10/5」
 :スイスのヴェーデンスヴィル研究所より
 :「ヴェーデンスヴィル・クローン」
 :華やかさにかけ地味で単調
②:70年代「UCD5」
 :Harold Olmo博士がシャトー・ド・ポマールより
 :「ポマール・クローン」
 :色調豊かで濃く、バイオレットの香り
③:70年代半ば「DRCエイベル」
 :「アタランギ・クローン」
 :Marcom AbelがDRCの帰国客から没収
 :クライブパットン(Ata Rangi)が譲り受ける
 :成熟が遅く、タンニンがあり、黒系フルーツ
④:1988年以降「Dijon Clones」
 :=「ベルナールクローン」
 :1988年クライブパットンが「115」
 :113,114,115,667,777の5種類
 :クローンはモレサンドニの「ドメーヌ・ポンソ」
 :早熟、華やかでエレガント、明るいフルーツ
⑤:「Savvy MS」
 :SBの主要クローン
⑥:シャルドネのクローン4種
 :Mendoza Clone
 :UCD Clone-6、-15、
 :Clone B95
----------------------------------
【PNカンファレンス】
①:「PN・カンファレンス」◆
 :2001年から3年に一度開催
  @ウェリングトン
 :オレゴンの「IPNC」をヒントに。
----------------------------------
マオリ文化との融合】
①:テロワールの概念「Turangawaewae」◆
  ⇒人間が結びついている土地
----------------------------------
マールボロのSBの誕生と発展】
①1973年
②1983年
③1985年
④2000年代まで
⑤2000年以降
--
①:モンタナが進出
②:豪州マーガレットリヴァー
     「ケープメンテル」デイヴィットホーネン
③:「クラウディベイ」をリリース
      英国市場で評価が急速に高まる
④:NZのSBの代名詞に
        トロピカルフルーツとハーブ
⑤:より特徴が細分化/個性化
  Wairau__⇒果実の凝縮感とボディ
  Southern⇒粘土質由来の粘性とフルーツ
  Awatere_⇒堅牢で酸が豊か
--
・PNの特徴は「赤果実が豊かで丸みがあり柔らか」
・海外生産車が多数進出
 日本「Folium Vineyard」「Kimura Cellars」
 フランス「Clos Henri」etc...
----------------------------------
【気候/品種/ワイン法】
----------------------------------
【気候風土】
①ノースランド
オークランド
マーティンボロ
④セントラルオタゴ
--
①:亜熱帯。トロピカルな植生
②:↑
③:風が強く温暖さが激しい
④:唯一の半大陸性気候
--
・南島は中央にサザンアルプス山脈
・この山脈が西からの悪天候を遮る
・タスマン湾に近いネルソンのみ降雨量が多い
----------------------------------
【主要品種】
〇白品種:①SB ②Ch ③PG
〇黒品種:①PN ②Merlot ③Syrah
----------------------------------
【ワイン法と品質分類】
・2007年から85%ルール
・2003年から卵白の表記も義務化
・2006年地理的表示制定法が成立
・2017年地理的表示登録法が成立
・輸出とマーケティング
 「NZ・ワイングロワーズ」
環境保全型農法
 「サスティナブル・ワイン・グローイング・NZ」
 栽培地の98%が認証取得
有機農法への取り組み。60以上の生産者。
----------------------------------
【ワイン産地と特徴】
----------------------------------
【地域別生産量】
マールボロ
②ホークスベイ
③セントラルオタゴ
ギズボーン
----------------------------------
【北島】
①Northland
②Auckland
 1)Kumeu
 2)Matakana
 3)Waiheke Island
③Gisborne
④Hawke's Bay
 1)Gimbleett Gravels District
 2)Bridge Pa Triangle
 3)Central Hawk's Bay
⑤Wairarapa
 1)Martinborough
--
①:1819年 ベイオブアイランズのケリケリに
 :初めてブドウが植えられる
②:3つのサブGIがある
1):クロアチアからの移民により発展
 :高湿度だがNZを代表するCh「Kumeu River」
2):自然発酵/亜硫酸なしのMerlot「プロヴィダンス」
  providence→摂理
 :麻井宇介「ワイン作りの思想」
3):ボルドー系品種の高級ワイン
 ⇒哲学的...。
③:NZ最東端の産地。
 :60年代にミュラートゥガル
 :かつてのNZの主要産地。(現在は4位)
 :ミュラートゥガルは1986年以降減少。
④:マールボロに次いで2番目の産地。
 :ボルドー系品種とシラーの産地。
 :Merlot/CS/Sylarの生産量は全体の88%◆
 :2つの有力な栽培地区
1):2001年GGWAが設立。
  ⇒「GG」「GGWD」の表記。
 :スパイシーでタンニンが豊か、骨格がある。
2):④で最もブドウ畑が集中(2000ha)
 :柔らかなテクスチャーと滑らかな果実感
 :冷涼気候のシラーとして注目
3):④の南半分。
⑤:3つのサブGIがある。
 :首都wellingtonの北東に位置。
 :日中は強い風と日差し、夜間は急冷却
  ⇒果皮が厚く、酸味が豊かでボディがはっきりする。
1):「マーティンボロー・テラス」
 :NZのPNを世界に知らしめる。
 :約600haの範囲に24軒のワイナリーがある。
 :テラスは約2万年前に川が北上して形成された。
  ↑川はHuangarua Liver
 :Coreのある骨格がしっかりしたスタイルに
 :先駆者のアタランギ、日本人の「クスダワイン」
----------------------------------
【南島】
①Marlborough
 1)Wairau Valley
 2)Southern Valley
 3)Awatere Valley
②Nelson
③Canterbury
④Waitaki Valley North Otago
⑤Central Otago
--
①:NZの栽培面積の67.7%を占める
 :SBの栽培面積が約8割。
 :北のリッチモンド悪天候を遮る
 :南のウイザーヒルズが太平洋からの強風を遮る
 :両山の間にワイラウ川。周囲にワイン畑。
 :3つのサブGIから構成
 :海外からの生産者が多い(レポートによる)
  Kimura Cellars、Cloud Bayなど。
1):ワイラウ川流域
2):南側の粘土シルト土壌のエリア
3):ウイザーヒルズを超えた南のエリア
②:①の西側。ネルソンホップの産地。
 :西からの低気圧で降雨量が多い。
③:3つのGIが重なる
 :Canterbury>North Canterbury>Waipara
 :クラストチャーチ
 :1986年最初にWaiparaにブドウが植えられる。
  「Pegasus Bay」「Daniel Shuster」
④:石灰岩土壌発見の2001年以降に開発が進む
 :代表作り手「Ostler」「Valli」
⑤:世界最南端のワイン産地。南緯45度
 :NZで唯一の半大陸性気候
 :PNが生産の7割を占める
 :クイーンズタウン
 :1997年「Felton Road」がシンデレラワインに
 :マーケティング団体 COPNL
  消費者イベント「COPNC」を毎年開催
  ⇒このCはセレブレーション。
  ⇒PNCのカンファレンスもある。wellington
 :7つのサブリージョンを持つ
  ・Gibbston Valley(最も冷涼/標高高い)
   ⇒南極からの冷たい風southerly
  ・Alexandra(シストやシルトの多様な土壌)
  ・Bendigo(最も暑い)
  ・ピサレンジ()etc...
   ⇒サブリージョン不明ならCentral Otago
----------------------------------