味わい(基本)

--------------------------------------------
【味わい】

①アタック
②甘味  
③酸味  
④渋味  
⑤苦味  
Alc.  
⑦余韻

バランス
⑨特筆事項
--
①:アタックは余韻とセットで考える。

  アタック強い&余韻弱いは新世界の可能性。

  逆は旧世界を疑う。
②:基本的にはドライ。

  甘さがあればAlcの前提を修正する。
③:白においては最重要。

  品種から来る酸か産地から来る酸か。

  刺さる酸、滑らかな酸など酸の感じ方も重要。

  赤でも酸があればピノか冷涼地を疑う。
④:タンニンの量と色調の関係を見る。

  アンマッチな場合、品種特性の可能性が高い。

  またタンニンの粒度もポイントとなる。

  白においては樽熟の影響が出る。(主に仏樽)
⑤:苦みが残るか否か。

  残る場合はそれに合った品種を想定する。
⑥:粘性と甘味を踏まえて飲んでみて最終判断する。

  舌先で転がした時の粘りの感覚を覚えるとよいかも。

:秒数でいうとどれくらいかを取る。
⑧:上記に基づきワインを総合的に評価

⑨:その他の特筆事項を取る。

--------------------------------------------

【チェックリスト】

最後に以下のように味わいの印象をチェックする。

 ①アタックは強いか?その後の余韻との関係は?
 ②甘味はドライか?Alc.の印象を変える必要は?
 ③酸味はある?どんな印象の酸か?
 ④渋味と色調のバランスは?
 ⑤苦味はあるか?
 ⑥Alc.は粘性の印象通りか?
 ⑦総合的なワインの印象は?
 ⑧余韻は何秒ぐらい残る?
 ⑨特筆事項はあるか?
--------------------------------------------