ルクセンブルク


ルクセンブルグ
----------------------------------
【プロフ】
・国土面積は神奈川相当
・一人当たりのGDPトップ(15年以上)
・一人当たりのワイン消費量44L
 ⇒付加価値税が低く国外客の消費が反映
 ⇒国民58万人に対し通勤者17万人。
・農業の経済比率1%
・5haの「政府ドメーヌ」◆
モーゼル川左岸。南北42kmの産地。
・最大傾斜度60%、手摘み
・9割が白ワイン◆
・産地はモーゼル川流域のみ
 (グレーヴェンマッハー)
----------------------------------
【ワインメーカー】
①OPVI:51社
②ネゴシアン:5社
③協同組合(DV):6つの醸造施設◆
④ブドウ生産者:211
・比率⇒①30%②15%③55%
----------------------------------
【歴史】
・中世は赤ワインの産地
・19世紀より白ワインがメインに。
・1911年「ルクセンブルグワイン生産者協会」
・1925年「ブドウ・ブドウ酒機構」
・1935年「国産製品認証制度」の開始
・1980年頃よりブランド推進
 「ルクセンブルグモーゼル
 「クレマン・ド・ルクセンブルグ
 「バンダンジュ・タルディブ」
 「アイス・ワイン」
1886年「メルシエ」のシャンパーニュ
1921年ジャン・ベルナール=マッサールの醸造
 ⇒モーゼルで瓶内二次発酵
・近年、PNやChの国内栽培が開始。
 ⇒クレマンに複雑味が出るように。
----------------------------------
【気候風土】
・大陸性の影響を含む海洋性気候
・北部の貝殻石灰土壌(Muschelkalk)◆
・北部は急斜面が多い
・南部の泥土岩(コイパー)土壌◆
----------------------------------
【主なブドウ品種】
①リヴァネール:29%◆
ピノブラン:16%
③オーセロワ:15%
ピノグリ:14%
リースリング:10%以上
ピノノワール:8%
 ⇒上記で92%
----------------------------------
【新ワイン法】
①Lieu-dit
②Coteaux de
③Cote de
④一般要件
--
①:最上畑のワイン
 :手作業で収穫。
 :最大収穫量75hl/ha。
 :格付けの併記可能。
  「グランプルミエクリュ」「プルミエクリュ」
②:優良畑のワイン。
 :手作業で収穫。
 :土壌の指定がある
  ・貝殻石灰質土壌(グレーヴェンマッハ/北部)
  ・石灰岩土壌(レーミッヒ/南部)
③:日常ワイン
④:生産地と収獲高による格付けに。
 :最大収穫量100hl/haをAOPに。
  (リヴァネールとエルブリングは115)
----------------------------------
【旧ワイン法】
・1932年より施行
・科学検査と官能試験で4等級に分類。
 「グランプルミエクリュ」
 「プルミエクリュ」
 「ヴァンクラッセ
 「アペラシオンコントローレ」
 「ヴァンドテーブル」(等級外)
・4つの条件
 「政府の監督を受ける」
 「ルクセンブルグモーゼル地域のワイン」
 「他国ワインとのブレンド禁止」
 「国内ワイン法とEU規則の品質基準を満たす」
----------------------------------
【クレマン・ド・ルクセンブルグ
・1991年の品質基準を参照
 ⇒内容は一般的。他は、
  ・二酸化硫黄含有量150g以下
  ・デゴジュルマンによる澱除去
  ・圧搾は150kgのブドウから100Lまで
  ・残糖50g/Lまで etc...
・2016年ビンテージよりミレジメを追加
 ⇒瓶内二次発酵24ヶ月以上◆
  収穫年同一は不要??
----------------------------------