ブラインドテイスティングの魅力

ワインの魅力とはなんでしょうか?

 

人それぞれ好きな理由は様々ですが、
一般にワインの魅力が語られる時は、
 ・香りが豊か
 ・味が美味しい
 ・香り/味の種類が豊富
 ・料理を引き立てる
 ・etc...

 

などなど香りや味わいの感覚的な満足度に
フォーカスしていることが多いと思います。

 

もちろん、
このワイン特有の香りや味わいこそが
ワインの最大の魅力ではあるのですが、
ワインには他のお酒とは一線を画する
特有の魅力があります。

 

それはワインは
ロジカルな酒であることです。

 

これはどういう意味かというと
ワインの外観・香り・味わいには
そこに至る理由があって、
他のお酒に比べて
その理由が特定しやすいこと
が挙げられます。

 

例えばビールはモルトから作られますが、
どの産地どの品種のモルトか想像する人は
ほとんどいないと思います。

 

それはビールには糖化や加水の工程があり、
また副原料やホップの添加も可能なため、
モルトの品種や生育環境による個性が、
製品の全面に出てこないことが挙げられます。
*実際にはあるはずですが
 知識が体系化されておらず
 素人には難しすぎる...。

 

これに対してワインは
生育された葡萄そのものから
糖化や加水されることなく
醸造/熟成工程を経て
ワインとなるため、
品種の特徴や生育環境が
外観・香り・味わいに
反映されやすいと言えます。

 

このことは逆に言えば、
ワインの外観・香り・味わいから
どの産地どの品種か推定することも
(あくまで理論上)可能であり、
これを身に付けることが
ワインの趣味としての
面白さになってきます。

 

実際、自分がワインにハマった理由は
香りや味わいの満足度というよりも
このワインの理屈っぽさにありまして、
ワインをブラインドで分析して
品種/産地を当てる遊び?を
よくやっています。
(外す事の方がまあ多いですが...。)

 

これはちょっとした
推理のような要素もあるため、
ミステリーや謎解き等の文学好きな方や、
理屈っぽく分析するのが好きな理系の方、
ただ飲むだけじゃなく頭も使いたい思う
お酒好きの方にはとても合うと思います。

 

こういった見方でみると、
ワインは味が好みじゃないとか、
高いだけでコスパ悪いとか、
難しそうで手を出せないとか、
色々あって選び方が分からないとか、

 

今まで様々な理由で
遠ざけていたワインにも
少し興味を持てる一部の層が
増えるのでは??
と期待して書いてみました。

 

ざっくりと
自分が思うワインの魅力について
書いてみましたがこの話で少しワインが
気になった方はワイン沼への第一歩です!

 

ブラインドの鍛え方(我流)も
これから挙げていく予定ですので
もう少々このサイトにお付き合い下さい!