2020年ソムリエ試験の回答集約(ソムリエ編)

Twitterのタイムラインから

ソムリエ試験の回答22名

ワインEX試験の回答23名

の回答情報が得られたので、

どのような分布だったのか

見ていこうと思います。

 

 

まずはソムリエ試験ですが、

以下のような結果でした。

 

 f:id:rmrrmrm:20201017020124p:plain

 

 f:id:rmrrmrm:20201017020049p:plain

 

 

<①フランスSB>

①フランスSBは8/22が正解しておりました。

SBの回答だと12/22、

フランスの回答は16/22、

リースリングの回答は5/22でした。

酸のはっきりした白を思わせますね。

 

あとは

ハーブ系のトーンがあったのか、

柑橘系のトーンだったのか、

パッションフルーツはあったか、

フランス的な硬さがあったのか、

オイリーな印象はあるのか、

そのあたりで変わってきそうですね。

 

SBのフランス/NZの切り分けは

自分も非常に苦手で、

去年のワインEXでは

フランス/NZを取り違えました。。

(他は奇跡的に全部当たりました。)

 

フランスでもPフルーツがあったり、

NZでも柑橘で酸がきれいなものもあり、

正直未だに切り分けが出来ないので、

今も自分の課題です。

(今は仏的な硬さの有無ぐらいで見てます)

 

 

<②日本シャルドネ

今回の鬼門②の正解は1/22でした。

(鬼門過ぎる...!笑)

ただシャルドネの回答は18/22、

アメリシャルドネは7/22で

樽香が特徴的なワインと伺えます。

 

ソムリエ協会の意向として

樽香が強い=米シャルドネとする飛びつきを

やめさせたい意志を感じますね笑

 

ただ、日本に飛べるかといえば、

かなり難しそうですね。

 

想像できるロジックとしては、、

アメリカンオークの樽香あり

 ⇒フランス以外?

 ⇒NZもフレンチオークが多いので外す?

Alc度数が高くない

 ⇒アメリカや豪州、チリを外す?

Alc.度数と酸味の関係

 ⇒Alc.度数が高すぎないでこの酸味?

 ⇒新世界でも温暖過ぎない産地か?

 

このあたりの消去法で

日本に持っていけばいいのでしょうかね。。

問題としては非常にいい問題な気がします!

 

やはり今の日本は本当に品質が上がっていて

この前飲んだ日本シャルドネには感動しました。

特徴として、

・まろやかなバター香

・しっかりとした酸(Alcは12.5%)

・フレンチオークのタンニン感

がありブラインドで飲んで

ムルソーかと思いました笑

(ちなみに奥出雲のワイナリーです)

 

今後の日本ワインは

良いワインの特徴を反映した

ワインが様々出てきそうなので、

より詳細な分析ができるようになる

必要がありそうですね!

 

余談ですが、

ソムリエ試験を深読みしすぎる人は

SBとネッビオーロがあるのに

こんな安易なシャルドネが来るか??

と悩みそうです。

 

自分もリアルタイムで皆様の速報を見て、

①③はSB/ネッビオーロで堅そうだったので

②にシャルドネは簡単過ぎてないだろうと

勝手に思ってました笑

 

こういうのもよくやりがちですが、

ブラインドテイスティングでは

店の傾向とか試験の意図とか考えずに、

自分の目鼻舌を信じることも大事ですね。

 

 

<③イタリア ネッビオーロ

③のネッビオーロは9/22でした。

対抗のサンジョベーゼは5/22で、

CSは4/22でした。

 

回答の傾向を見ると、

収斂性のあるワインだったのでしょうか。

また仏/伊で見ると17/22なので、

それなりに酸を感じるワインだった

ようにも思います。

さらにPNの回答はアメリカPNが

1/22なので色調も淡くはないことが

言えそうですね。

 

 

その前提で見ると、

・酸の高い品種

 ⇒PN/ネッビ/サンジョ?

・タンニン感もあり

 ⇒PNは外れる?

 ⇒タンニンの粒度は??

・淡い色調ではない

 ⇒サンジョベーゼ?

辺りから絞る感じになりそうです。

 

ただネッビオーロとサンジョベーゼは

基本以下のように識別することが多く、

今回の試験であればサンジョベーゼを

選んでいたかも知れません。

ネッビオーロ

 ⇒色調の割にはっきりとしたタンニン

・サンジョベーゼ

 ⇒パウダリーな(粉っぽい)タンニン

 

去年の試験前の自分は

ワインバーをはしごしたり

試飲イベントをはしごして、

毎週末限界まで飲み続けていたので、

タンニン感の違いが分かりましたが、

 

ちょっと距離置くと

すぐに感覚を失うので

やはりワインは

継続的に飲む必要ありますね。。

 

、、、思いのほか

長くなってきたので

ワインEX分は分けて書きますね。

 

--

ソムリエ試験の分布表も追加しました。

f:id:rmrrmrm:20201019225556p:plain



 

 

アルゼンチン(2020年度)

【アルゼンチン】
----------------------------------
【プロフ】
・2019/8/11:マリク大統領の大敗
 ⇒アルゼンチン国債のデフォルト懸念が再燃
 ⇒2001年、2014年にもデフォルト
・2018年の物価が前年比47.6%増
 ⇒国内消費も悪化
 ⇒アルゼンチンは国内消費依存のため、
  ワイン産業への影響大
・チリに対して流通コスト大
 ⇒アンデス山脈を越える輸送費
 ⇒関税(チリはEPAで関税ゼロ)
 ⇒ペソ安の為替ハンデ
----------------------------------
【歴史】
①16世紀
②19世紀後半
③1853年
1873年-90年代初頭
⑤1910年代
⑥19世紀後半-20世紀初め
⑦1960年代
⑧1976年
⑨1970年代
⑩1970年後半-80年代初め
⑪1982-91年
⑫1991年
⑬1982年
⑭1990年
⑮1999年
⑯21世紀
--
①:伝道師によるVV品種の導入
②:ワイン消費が急激に拡大
 大勢の欧州移民の流入と鉄道の整備
③:農場試験場をメンドーサに開設
 植物学者
 ⇒ボルドー品種をメンドーサに入植
 ⇒酸化防止剤の導入
 ⇒マルベック=ラフランセサと呼ばれる
④:灌漑用水路によるブドウ栽培面積の拡大
⑤:伊移民によるボナルダと棚仕立て(パラール)
⑥:偉人紹介
⑦:大規模なワイン醸造施設
 :混植混醸のコモンワイン
⑧:メルシャンの浅井昭吾の伝記
⑨:個人のワイン消費量90L/人
⑩:ワイン消費量の減少
⑪:既存のブドウ樹が36%引き抜き
⑫:個人のワイン消費量55L/人
 :既存の販売モデルの崩壊
  ⇒輸出市場の開拓
⑬:ニコラス・カテナ
 :ロバートモンダヴィより技術を学ぶ
⑭:CSでヴァラエタルワインをリリース
⑮:サラテスでスティルワインに参入
 :シャンパーニュのシャンドン
 :1959年よりスパークリングを生産
 :標高に適した品種の栽培
⑯:産地の個性を生かした栽培に
----------------------------------
【ヴィティスヴィニフェラ種の導入】
①スペイン:パロミナ・ネグラ
カナリア諸島:リスタン・プリエト
③アルゼンチン:クリオジャ
④チリ:パイス
⑤北米:ミッション
----------------------------------
【ブドウ樹を運んだ伝道師】
①1540-60年
②1561
③1562
④16世紀前半
--
〇経路
①ペルーからアルゼンチン北西部
②チリからアルゼンチン西部
③チリからアルゼンチン西部
④スペインからアルゼンチン北東部
--
〇伝道師
②ペドロデルカスティージョ
③フアンフフレ
--
〇開拓地
サンティアゴ・デル・エステロ
②メンドーサ
③サンフアン
パラナ川流域
----------------------------------
【アルゼンチンワイン界の人々】
 ⇒別途。
----------------------------------
【気候風土】
・ブドウ畑は海抜450-2980mに位置
・大陸性の巨大なワイン産地
・積算温度分布の幅が広い
・湿気が少なく除草剤が不要
・雹の被害を受ける
 ⇒アンチ・グラニソで防ぐ
・Zondaによる風害(フェーン現象)
アンデスの雪解け水が利用出来る
・栽培地は高度と緯度のバランスが重要
----------------
〇標高によるブドウへの影響
 ⇒日照量が多い:日射が多く光合成が促進
  :糖とタンニンの量が増加
 ⇒空気が薄い:夜間の温度を急激に下げる
  :呼吸を抑制し酸の消費を抑える
----------------
〇灌漑の方法
 ・フラット灌漑からドリップ灌漑に
  ⇒フラット灌漑では水分多寡に。
----------------
〇仕立て方の変化
 ・従来は大量生産向けのパラール
 ・後に収穫量を抑えるため改良
  ⇒天井部を剪定(コルドンスパー?)
  ⇒夏季剪定
 ・新しい畑はVSP
  ⇒違いは新梢の伸ばし方
   VSP:垂直
   パラール:水平
----------------
〇日焼け問題
 ・畝(うね)の方向を南北から東西に
 ・アンデス山脈で西日を遮る
----------------------------------
【主要品種】
①マルベック
②セレサ
③ボナルダ
④CS
⑤クリオジャ
⑦ペドロ・ヒメネス
⑧トロンテス
⑫メルロ
--
①:交配は
  マグドレーヌ・ノワール・デ・シャラント
   xプリュヌラール
 :ウドンコ病、遅霜、開花時の湿気に弱い
 :マルベックデー(1853/4/17)
  ⇒メンドーサに初めて植栽
 :房も果粒も小さく引き締まっている
 :タンニン量は海抜が上がるほど増加
 :苦く収斂するタンニン(モノメリック)
  ⇒海抜が上がり冷涼なほど減少する
 :強い紫外線から守るため果皮が厚くなる
②:英語のチェリー
 :果皮がピンク
 :塩分の強い土壌に耐性あり
③:イタリア移民が持ち込んだ品種
 :ドゥース・ノワール(サヴォア産)と同一
  (イタリアのボナルダとは異なる)
⑤:シノニム複数あり
⑧:3つの亜種がある。
  1)・リオハーノ
  2)・サンフアニーノ
  3)・メンドシーノ
 :交配はマスカットオブアレキサンドリア
   xクリオジャ・チカ←(1と(2
 :3)はもう一方の交配不明
 :カファジャテが個性的で高品質
⑫:交配は、
  マグドレーヌ・ノワール・デ・シャラント
   xカベルネ・フラン
----------------------------------
【ワイン法と品質分類】

・1959年11月6日:法律14878公布
・Instituto Nacional de Vitivini
 ⇒国立ブドウ栽培醸造研究所が
  ブドウ栽培とワイン生産を管轄
・1999年10月6日:法律25173公布
 ⇒品質基準を分類
----------------------------------
【ワインの分類】
・17条にて分類を規定
①Vinos Genuinos
②Vinos Especiales
③Vinos Espumosos
④Vino Gasificado
⑤Vino Compuesto
⑥Chicha
--
①:新鮮なブドウ/果汁のスティルワイン
 :地域/収穫年毎に最低ボーメ度(?)
②:三つのタイプがある。
A:Alcが12.5%以上で、潜在Alcが15°GL以上
B:ブドウで造ったAlcを加えてAlcが15%以上
C:濃縮果汁、ミステラ、プロペ、
  もしくはブドウで造ったAlcを加え、
  総潜在Alcが15°GL以上
③:二次発酵をさせたスパークリング
 :20℃で4気圧以上を有するもの。
④:スティルワインにガスを注入した
  スパークリングワイン。
⑤:ワインに芳香物質や甘味を加えたもの。
  ヴェルモット、キニーネ、トニックなど。
⑥:アルコール発酵の途上の甘いワイン。
 :Alcが5%になる前に発酵を止め
  糖分を最低80g/L以上含有しているもの。
 :濃縮果汁で造ることは禁止
----------------------------------
【品質分類】
・ビノ・デ・メサ(コモンワイン)
・フィノ(ファインワイン)
 ⇒DOC/IG/IPの3つの分類にて管理。
・産地名表示はワインはIGとDOCの二つ(?)
 IGはブドウの産地名呼称のみ
 DOCはブドウの原産地と製造基準も規定
----------------
〇IP(Indicación de Procedencia)
・当該地のブドウを80%以上使用で産地名表示可
・ブドウ品種に関する規定なし。
----------------
〇IG (Indicacion Geografica)
・特徴のある限定された産地名。
・産地と醸造地が当該IG域内に(包装地は不問)
・使用品種はヴィティス·ヴィニフェラ種
・産地と醸造地が異なる場合は
 双方を包含したより広いIG名を記載
・ワイン100Lに対して該当地のブドウ130kg以上
・IGワイン用ブドウ品種
 [赤品種] :多数あり
 [ロゼ品種]:ゲヴェルツトラミネル
 [白品種] :多数あり
----------------
〇DOC(Denominacion de Origen Controlada)
・当該地のヴィティス·ヴィニフェラ種
・当該地で規定の方法で醸造·瓶詰
・当該DOCが定めた植樹密度、勇定法で栽培
・規定の単位当たり収量と搾汁率
・最低アルコール度など醸造上の規則を遵守
・分析値とボトリング数を当局に報告
・DOCは2つのみ
 2005年:DOCルハン·デ·クージョ(メンドーサ)
 2007年:DOCサン·ラファエル(メンドーサ)
・DOCは自由度が少なくNWではIGが主流
----------------------------------
【熟成期間に関する表示】
①Reserva
②Garan Reserva
--
①:オーク樽で最低1年熟成した赤
 :オーク樽で最低6か月熟成した白
②:オーク樽で最低2年熟成した赤
 :オーク樽で最低1年熟成した白
・オーク容器の容量は規定なし。
・オークチップやオークステイヴの使用可
----------------------------------
【品種名および生産年の表示】
・輸出市場向けワインはEU規則に
 例)品種と生産年が異なるワインがブレンド
 ⇒85%以上で品種名/生産年を表示可
----------------------------------
【スパークリングワインの表示】
①Nature
②Brut Nature
③Extra Brut
④Brut
⑤Demi Sec
⑥Dulce
--
①: 0g/L(ドサージュ・ゼロ)
②: 2g/L未満
③: 2g/L- 8g/L
④: 8g/L-14g/L
⑤:14g/L-25g/L
⑥:25g/L以上
----------------------------------
【ワインの産地と特徴】
・生産者団体ワインズ·オブ·アルゼンチン
 ⇒ワイン産地を4つに分割
①ノルテ(北部)
②クージョ (中央部)
パタゴニア(南部)
アトランティカ(大西洋沿岸部)←2017年
--
④:SBやPNなどが栽培
 :IGは以下の2つ
  ・IGチャパドマラル
  ・IGビジャベンタナ
----------------------------------
【ノルテ地方(北部)】
・ブドウ栽培地はカルチャキヴァレー
・中心はカファジャテ
・カファジャテのトロンテスが有名
・亜熱帯に属すが標高が高く冷涼
・以下の州を包括
 ①サルタ州
 ②トゥクマン州
 ③カタマルカ州
----------------------------------
【クージョ地方(中央部)】
南アメリカのブドウ産地で生産量最大。
・以下の州を包括
  ラ・リオハ州
  サン・ファン州
  メンドーサ州
----------------
〇メンドーサ
・ブドウ栽培面積アルゼンチン全体の約70%
・大規模ワイナリーのほとんどがメンドーサ
・強い日差しと少ない雨
 ⇒毎年、ブドウが完熟する。
・カビや菌類由来の病害は極めて稀。
 ⇒薬剤散布が不要で有機栽培可能。
・主要な品種はマルベックとトロンテス
・以下5つのサブリージョンを持つ
①メンドーサ北部
②メンドーサ川流域
③ウコ・ヴァレー
④メンドーサ東部
⑤メンドーサ南部
--
①:標高が最も低い(標高550-700m)
 :主に白品種が栽培
②:伝統的なブドウ畑が多い
 :主要品種はマルベックとセミヨン
 :近年、シャルドネやSB
 :ルハンデクージョ
③:以下の総称として呼ばれる
  ・トゥプンガト
  ・トゥヌジャン
  ・サン・カルロス
 :2019年1月 PiPAを創設
  ・IGパラヘ・アルタミラの12生産者
  ・土壌研究による地理的表示の認証
④:平地が多い
⑤:主要品種はシュナンブラン
----------------
〇サンフアン
・メンドーサに次ぐ栽培面積
・標高は460-1,400m
①トゥルムヴァレー
②ソンダヴァレー
③ペデルナルヴァレー
--
①:標高 630m
②:標高 900m
③:標高1,400m
--
①:サンフアンで最も暑い地域
 :主要品種はボナルダ
②:主要品種はタナ
③:2000年頃より開発が始まる
 :冷涼な産地
 :品種はSB、PN、シャルドネなど
----------------------------------
パタゴニア地方(南部)】
・ブドウ畑の標高は4m-670m。
・栽培地域の中では最南端で標高も低い地域
・遅霜のリスクが少なく、成熟期間が長い
 ⇒白品種やPNなど早生品種の栽培に向く
・以下の州を包括
  ①ラパンパ州
  ②ネウケン州
  ③リオ・ネグロ州
  ④チュブ州←近年栽培が開始
----------------
〇ネウケン
・標高400-460m
・南緯39度パタゴニアの冷涼な気候
・一年を通してほとんど雨は降らない。
・南極からの風が強い。
----------------
〇リオ・ネグロ
・ブドウ栽培地としては標高が最も低い。
パタゴニアの大陸性気候
・PNのスパークリングワイン
----------------------------------
【料理】
・地理的要因と移民的要因が特徴
・世界的に有名な牛肉の産地
・東西南北に広がり様々な作物がある
・スペイン移民とイタリア移民の影響
①ノルテの料理
②中央部クージョの料理
③中央部パンパの料理
④首都ブエノスアイレスの料理
⑤南部・パタゴニアの料理
--
①:インカの伝統とスペイン人の文化。
 :ジャガイモ、トウモロコシ、ピーマン
 :Humita
  ⇒クリーム状のトウモロコシと玉ねぎ
  ⇒カルチャキヴァレーのトロンテスに合う
②:名産品はブドウとワイン。
 :様々なフルーツや野菜。
 :特筆すべきはオリーブ。
 :特に希少品種Arauco種のオリーブ。
③:自然のハーブが豊富
 :腸詰が特産物(特にピエモンテ移民による)
 :酪農も盛んで各種チーズが有名。
 :蜂蜜も特産品。
④:牧畜業が盛ん
 :牛肉はAsadoとして食べる
 :家庭料理はイタリアの影響が強い。
⑤:ラム肉、キノコ類、ベリー類が有名
 :ドイツや中欧州からの移民が多い
   ⇒ビールとチョコレートの習慣
----------------------------------